陣痛バッグ・入院バッグのあってよかったもの、いらなかったもの ~出産を終えての振り返り~

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
悩み事
スポンサーリンク

こんばんは、嫁ちゃんです。

出産したと思ったら、あっという間に1ヶ月が過ぎました。

1ヶ月検診も無事終わり、少しずつ育児に慣れてきました。毎日毎日可愛いが溢れていて、寝不足も吹き飛びますね。

出産前に陣痛バッグ、入院バッグの記事を書きました。

今日はその中で実際に使ったもの、使わなかったもの、これもあったら良かったな〜と感じたものなどを振り返ってみました。

ちなみにですが、嫁ちゃんが入院した病院では、パジャマ、タオル、ティッシュ、歯ブラシ、産褥パッドなどを入院セットで貸してくれた(有料)ため、荷物はかなり少なめだったと思います。

スポンサーリンク

陣痛バッグの使ったもの、使わなかったもの

まずは陣痛バッグ

出産レポをご覧いただけるとわかるように、嫁ちゃんはスーパー安産で、本陣痛から4時間での出産でした。病院到着から子宮口全開までがあまりに早かったため、使わなかったものがちらほら。それを踏まえて振り返ってみたいと思います。番号は以前書いた陣痛バッグ、入院バッグの記事と合わせています。また、この記事で触れていない番号の物は全部必須の物です。

④ペットボトルキャップストロー

これは必須です!分娩台の上で大活躍でした!

陣痛に合わせてひたすらいきんだり、大きく深呼吸したりと大変。喉も乾くし、なんせ口がカラカラになります。そのため何度も何度も水分補給をしました。

出産が終わったあとも、入院中は洗ってそのまま使用していました。

ちょっとしたことではありますが、ボタンを押すだけでパカっと開くタイプの物が特に便利かなと思います。泣き止まずなかなか寝ないお子を抱いてあやしている時や、授乳中など、片手でワンタッチで開くのでとても便利でした。

そして心配していたペットボトルとの相性問題。入院中何本もいろんなペットボトルに使用しましたが、全て問題なく使えました。

⑤軽食

嫁ちゃんの場合、出産後に食べました。なんせスピード出産だったため、出産前は軽食を食べる暇なんてありませんでした(笑)。出産後、食事まで少し時間があり、あまりにヘトヘトだったため、持っていって良かったと感じました。

⑥テニスボール

よく聞くテニスボールですが、嫁ちゃんは使いませんでした。

いきみ逃しに尾骨あたりを押すのに必須と言われるテニスボール。友人はテニスボールがベッコベコになるまで使ったとのことでしたが、嫁ちゃんの場合いきみたいと思った時には子宮口が全開だったため、逃す必要がありませんでした。(笑)

⑦汗拭きシート

出産後に使いました。出産当日はシャワーを浴びることはできません。嫁ちゃんが入院をした病院の場合、翌朝お股の傷の確認をしてもらい、問題なければシャワー可となっていました。

⑨充電ケーブル、イヤホン

充電ケーブルは長い物を持っていくといいと思います。

コンセントがベッドの近くにあるとは限りません。嫁ちゃんは日常でも使っている2mくらいの充電ケーブルを持っていきました。

シェアする
にらおをフォローする
にらログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました