こんばんは、にらおです。
寝返りができるようになった現在5ヶ月の娘ちゃん。布団の近くのコンセントに興味を示し始めました。
まだハイハイはできないから大丈夫だとは思いますが、今後コンセントをいじって感電してしまったら大変危険です。大事な娘が危険な目に合わないように対策しなくては!と思い、コンセントカバーを設置しました。

今日はにらおが選んだコンセントカバー「リッチェル コンセントフルカバー」をご紹介します。
こんばんは、にらおです。
寝返りができるようになった現在5ヶ月の娘ちゃん。布団の近くのコンセントに興味を示し始めました。
まだハイハイはできないから大丈夫だとは思いますが、今後コンセントをいじって感電してしまったら大変危険です。大事な娘が危険な目に合わないように対策しなくては!と思い、コンセントカバーを設置しました。
今日はにらおが選んだコンセントカバー「リッチェル コンセントフルカバー」をご紹介します。
今回購入したコンセントカバーはプラスチック製の育児用品などを手掛けているリッチェルの「コンセントフルカバー」という製品です。
にらお家では新生児の頃からリッチェルの製品にお世話になっています。
今までに沐浴用のベビーバスや、
まだ記事には書いていませんが、バウンサーも使用しています。
現在リッチェルが販売しているコンセントカバーは3種類あります。
の3種類です。
以前は3連のタイプもありましたが現在は残念ながら廃盤になってしまっており、メルカリなどではびっくりするぐらい高額で取引されています。
にらおが今回買ったのは、ベビーガードコンセントフルカバーのミッフィータイプ。
こちらも現在は廃盤になってしまっていますが、メルカリで購入しました。通常のものと違う点は、ミッフィーがついているということだけです。ただ可愛いだけ。完全に嫁ちゃんの好みです。
一番簡易的なコンセントの対策は、使っていないコンセントにコンセントキャップをはめ込む方式です。
コメント
はじめまして。こちらの記事、大変参考になりました。写真とともにとてもわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
Allie*様
ご返信遅くなりました。非常に嬉しいコメントありがとうございます。
ご参考になったようで良かったです!