書くことに興味を持った1歳の娘にぴったりのおもちゃ『miffy はじめてのスイスイおえかき』

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おもちゃ
スポンサーリンク

1歳になった我が家の娘ちゃんが、ここ最近何かを描くということに興味を持ち始めました。

私や嫁ちゃんが連絡帳に何かを書いていると興味深く観察していて、自分でもペンを持って紙に何か書いているまねをしていました。

じゃあ紙に思う存分描かせてみようと思っても、ボールペンは描きにくいらしく、持ちやすい太めのマジックだと床などを汚す心配があるので、気軽におえかきさせてあげることができません。(実際にボールペンでカーペットに、マジックで床にお絵描きされました)

子供が持ちやすいクレヨンなどもありますが、まだ小さすぎてクレヨンをかじったりしそうでちょっと心配。

そんな時期にぴったりのおもちゃがないか調べていたら、スイスイおえかきというおもちゃがありました。

試しに買ってみたところ、娘ちゃんとても気に入ったようでほぼ毎日遊んでくれています

今のところおえかきといっても線のようなものを描いたり、付属のスタンプでペッタペッタ押したりするぐらいしかできませんが、大人と一緒に楽しそうに遊んでいます。

ということで今回は、1歳ぐらいのおえかきに興味を持ったお子さんにおすすめのおもちゃ「miffy はじめてのスイスイおえかき」をご紹介いたします!

miffy はじめてのスイスイおえかき

スイスイおえかきとは、文房具メーカーのPILOTが製造しているおもちゃです。

2020年で発売20周年を迎え、累計3000万個を販売しており、日本中だけではなく世界中の多くの子供に使用されてきた歴史あるおもちゃ。

「はじめてのスイスイおえかきはお水でおえかきできるので、お子様の「ペンを持って何かをかきたい」という衝動や、ご父兄の「お子様に初めておえかきをさせたい」という時に最適なおえかき玩具です。

自由にのびのび「スタンプ遊び」「手がた遊び」や「ペンを使ったおえかき」をさせてあげ、お子様の感性を育んであげてください。

「miffy はじめてのスイスイおえかき パッケージ」より

コンセプト的にうちの娘にぴったりではありませんか!!というわけで即購入。シリーズがいろいろありましたが、にらお家ではミッフィー推しなのでmiffyのはじめてのスイスイおえかきにしました。

miffy はじめてのスイスイおえかき

スイスイおえかきを簡単に説明すると、特殊な加工がされたシートが水に反応し、水でぬれた部分が赤く発色します。そのため水を入れたペンでお絵描きができます。

水が付くと赤く色が変わる。

シートに書いた字や絵は水が乾くと消えるのでその都度消す必要がなく、何度も繰り返しお絵描きすることができます

インクではなく水を使用しているので壁や床が汚れる心配がなく、万が一子供がペンを舐めてしまっても水なので安心です。

小さい子向けなので危険性もなく、ペンやスタンプも大きめなので誤飲の危険性もなく安心して遊ばせることができます。

miffy はじめてのスイスイおえかきのセット内容

miffy はじめてのスイスイおえかきのセット内容は、

となっています。

おえかきシート

スイスイおえかきには大きさやインクの色によって何種類もありますが、今回のmiffy はじめてのスイスイおえかきのおえかきシートは他の種類と比べるとちょっと小さめ。ですが、1歳の娘には十分な大きさです。

おえかきシート

今後娘が大きくなっておえかきスペースが狭く物足りなそうになってきたら、こちらの大きい種類に買い替えようと考えています。

シェアする
にらおをフォローする
にらログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました