こんばんは、にらおです。
みなさんは普段靴を履くときに、インソール(中敷き)を使ってますか?
にらおは最近まで100均のインソールを使用して、定期的に交換していました。
しかし最近足の疲れに悩んでいたにらお。ちょっと奮発して高めのインソールを購入したところ、まるで世界が変わった!というぐらい足の疲れが減り、快適な日常を過ごすことができています。
というわけで、今日は購入してよかった「ビルケンシュトック社製インソール ブルーフットベッド」をご紹介いたします。
こんばんは、にらおです。
みなさんは普段靴を履くときに、インソール(中敷き)を使ってますか?
にらおは最近まで100均のインソールを使用して、定期的に交換していました。
しかし最近足の疲れに悩んでいたにらお。ちょっと奮発して高めのインソールを購入したところ、まるで世界が変わった!というぐらい足の疲れが減り、快適な日常を過ごすことができています。
というわけで、今日は購入してよかった「ビルケンシュトック社製インソール ブルーフットベッド」をご紹介いたします。
そんなビルケンシュトックがこっそりと出しているのが、にらおが今回購入したインソール「ブルーフットベット」です。
通常のインソールはクッション性があり、足にかかる体重を分散してくれます。
しかしこのブルーフットベッドは、クッションというよりも足の形を正常な形になるようにサポートしてくれるインソールです。
足裏の自然な形に沿ってアーチを全体的にサポートすることで、足裏への圧力を分散してくれます。
Blue Footbedは自然な素足の形を基に開発されました。解剖学的に理想的な形状により、高いグリップ力とフィット感を得られます。また、足裏全体をサポートするため、体重が均一にかかることで足の負担を軽減します。
出典:Blue Footbed ガイドブックより
このインソールは、人によって長さの異なる前足部に対応できるように足の3/4サイズになっています。それにより、足前部の長さと靴のつま先部分の形状を問わず、あらゆる靴に合うようになっています。
ビルケンシュトックの公式ショップでもらえるチラシには、以下のように書いてありました。
①ヒールカップは足の踵部を包み込み踵の動きを安定させ、踵本来の衝撃吸収の機能をサポートします。
②リム(ふち)に高さを持たせていることで、Blue Footbedは土踏まずのアーチの機能をサポートし、足の傾きや沈み込みを防ぎます。
③この形状は母指球の真後ろに沿い、足のポジショニングを保ち易くする役割を持ちます。
④薄くて柔軟性に富んだ素材によりはき心地が非常に良く、様々な靴に合う設計です。
出典:Blue Footbed ガイドブックより
この4つの効果によって、足裏を正常な形にサポートしてくれるのです。
足の土踏まず(アーチ)が理想の形に戻ってきて、扁平足が改善されていきます。
ブルーフットベッドには以下の2つの種類があります。自分の入れたい靴に合うものを選びましょう。
にらおが今回購入したのはこちらのスポーツと言う種類!
スポーツといっても運動靴用ではなく、ヒールが低い、または無い靴用のインソールです。
ブーツやスニーカーに入れたい方には、こちらのスポーツタイプがオススメです。安全靴にも使用することができます。
こちらから購入できます!
コメント