みなさんこんばんは、にらおです。
娘が生後9ヶ月の頃、つかまり立ちをし始めました。
それまではハイハイでの移動なので行動範囲は狭かったのですが、つかまり立ちを覚えてからはテーブルの縁に沿って歩いたり、テーブルの上のものに興味を示して常にヒヤヒヤしていました。
本当に一瞬たりとも目が離せなかったあの日が、今となっては懐かしいです(笑)
つかまり立ちをするようになり、いよいよ歩く練習だ!という時に買おうと思ったおもちゃが手押し車。
「手押し車」で調べてみると、たくさん種類がありすぎてどれにしたらいいかわかりません。かなり迷いましたが、にらお家で最終的に購入したのはこちら。
I’mTOYの『ウォーカー&ライド カウ』という牛の形をした木製の手押し車です。
つかまり立ちの時期は手押し車として歩く練習に使用でき、また歩き始めてからも乗り物として使えるので、1歳半になった今でも現役で活躍しています。
また、こちらの手押し車には8種類の形の違う積み木が付いていて、側面の穴を使えば型はめパズルとしても遊べます。

さらに、座面を外せばおもちゃなどを収納することもできるので、お片付けの練習もできます。
手押し車が欲しいけど、どれにしたらいいか迷っている方に向けて、機能性・デザインともにオススメな手押し車『I’mTOYのウォーカー&ライドカウ』を今回はご紹介します。
手押し車を買う際は、できれば乗り物としても使えるものの方が長く遊んでくれるので個人的にもオススメです。
手押し車っている?必要?
にらお家では普通に歩く練習のために買った手押し車。ほかのご家庭ではどうなのかと思い、Twitterでアンケートを取ってみました。
【ゆる募】お子さんがいるフォロワーさんに質問です????♂️
つかまり立ちの頃、歩く練習などのために手押し車を買いましたか?
使っていた方はどのメーカーのを使っていたかまでリプで教えていただけると嬉しいです!
リプは当ブログの記事に使わせていただく可能性がございます。ご了承ください。
— にらお (@niralog) 2021年1月16日
アンケートの結果は
- 投票総数103票
- 手押し車を買ったというご家庭が20%
- 手押し車を買ってないご家庭が67%
- 買ってないけど貰い物などで使っていたというご家庭が13%
という結果でした。
思っていたよりも、手押し車を買った(またはもらった)というご家庭が少ない結果に。手押し車を買わなかったというご家庭が67%と6割越え。
確かになくてもいつかは歩けるようになりますからね(笑)。
手押し車は気になるけど、買うまでではないな~という方は、使用する期間だけレンタルするのがおすすめです。
ベビー用品のレンタルを行っているベビレンタさんでレンタルした場合
- 1週間 2880円
- 2週間 4681円
- 1ヶ月 7380円
- 2ヶ月 11180円
+送料(関東で往復1200円)という値段でレンタルすることができます。
長期間のレンタルの場合は買った方が安くなってしまいますが、短期間だけという方はレンタルの方が断然お得。
ベビレンタさんではベビーベッドからバウンサーまで、さまざまなベビー用品をレンタルすることができます。
私もそうでしたが、第一子の時は特に、ベビー用品はすべて新品のもので揃えたくなります。しかしいざ思い切って買ってはみたものの、結局あまり使わなかったなんてこともよくあることです。
なので値段の高いベビー用品は、まずはレンタルで試して気に入ったら購入、という流れがお勧めです。
特に一時期しか使わないようなおもちゃ(手押し車やジャンパルーなど)や、ベビーベッド、バウンサーなどは、必要な時期にレンタルで済ませるのがベストかもしれません。
ベビー用品レンタルのベビレンタはこちらのバナーからご覧いただけます。
おわりに
この手押し車、買ってからレビューまで時間がかかってしまいました。今でも娘は遊んでくれるのでそれだけで買ってよかったと思えるおもちゃの一つです(笑)。
掴まり立ち時期から歩けるようになるまでスムーズに移行できたと思うので、にらお的には手押し車を買ってよかったです。
もらったら嬉しいけど自分じゃ買わないものって考える方も多いかもしれないので、お孫さんへのプレゼントにしたら喜ばれると思いますよ~。
もし手押し車を買うか迷っている方の参考になれば幸いです。
以上、にらおが乗り物にもなる手押し車、I’mTOY 『ウォーカー&ライド カウ』をご紹介しました。
コメント