ビーフジャーキーを自作して美味しく安く大量に作る方法

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
暮らし
スポンサーリンク

こんばんは、にらおです。

みなさん『ビーフジャーキー』は好きですか?

にらおはビーフジャーキーが大好きです!好きなおつまみランキングでも上位に入ります。

でも、あまり量が入ってないのに、まあまあ高いじゃないですか(笑)。一度は思ったことありませんか?

飽きるまで食べたい!と。

でも、そんなに大量に買うのは・・・(笑)。

ならばいっそのこと作っちゃおう!!

ということで、にらおはここ最近ビーフジャーキーを自作しております。

今回はオーブンレンジさえあれば手軽に作れる、ビーフジャーキーの作り方をご紹介していきます!

スポンサーリンク

自家製ビーフジャーキーの作り方

通常のビーフジャーキーの作り方

よく自作レシピで出てくるビーフジャーキーの作り方は、ソミュール液と言う燻製液に漬け込み、乾燥させ、燻製するのが一般的な作り方です。

でも燻製するの、めんどくさいじゃないですか(笑)。

チップや、燻製機とか必要だし、にらおみたいな”ずぼら人間”には少々難易度が高い。では、どう作るのでしょうか?

ビーフジャーキーを自作するための機械

世の中には、ビーフジャーキーを自作するための機械があります。食品を乾燥してくれるその名も『ドライフードメーカー』。

シェアする
にらおをフォローする
にらログ

コメント

  1. paruparux より:

    す、すごい!
    ビーフジャーキーて自宅でつくれるなんて のんべぇとしてはやるしかないです。ちなみに先ほどじゃがありごを試してみたのですが、すっごく美味しかったです★

  2. niraojapan より:

    ぱるぱる様
    コメントありがとうございます、返信遅くなりまして申し訳ございません!
    のんべぇ仲間として是非作ってみてください!オススメです!
    じゃがありごも気になっているので、作ってみます。(´∀`)

タイトルとURLをコピーしました