TP-Link Archer A10を購入!IPv6対応でネットの速度が倍ぐらい早くなった!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アイキャッチ画像家電製品
スポンサーリンク

こんばんは、にらおです。

みなさまのご家庭で無線LANルーター(Wi-Fiルーター)はどこのメーカーのものを使っていますか?

無線LANルーターで有名なメーカーといえばBuffaloやNEC、もしくはエレコムなどが一般的ですよね。

にらおも最近までBuffaloのWSR-2533-DHPという無線LANルーターを使用していました。2017年に購入し、約3年使用していましたが、この度TP-Link製のArcherA10という機種買い替えました。

WSR-2533-DHPからArcherA10に変えた結果、にらお家の通信速度は今までの倍ぐらいの速度になり、なおかつ通信が途切れることもなく快適なネット環境になりました。

今回にらおが購入した無線LANルーター「TP-Link ArcherA10」を今日はご紹介します。

そんなTP-Link社が出している無線LANルーターの中で2.4GHzと5.0GHzの2種類の周波数帯をもつデュアルバンドのルーター、それがArcherA10です。

最大通信速度(理論値)は5.0GHzの11ac/n/aで1733Mbps、2.4GHzの11n/g/bで800Mbpsとなっています。

MU-MINO、バンドステアリングなど最近の無線LANルーターの主流の機能はほとんど揃っている優等生なのです。

ArcherA10とAC2600、A2600の違い

型番が違いますが、A10とAC2600、A2600は同スペックです。A10はAmazonの限定型番です。A2600は縦置きスタンドが付属していてちょっと値段が高めとなっています。

ArcherA10の特徴は

などなど、ここ最近の新技術はほとんど付いています。欲張りセット!

付属品はこちら。本体、LANケーブル、ACアダプタ、説明書(簡単設定ガイド)。

付属品一式

縦置きスタンドは付属していません。もし縦置きしたい場合はスタンドセットを購入する必要があります。

シェアする
にらおをフォローする
にらログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました